更新・失効
有効期限の1年前~1週間前まで
船舶免許の有効期限は、5年間! 誕生日基準ではないので、船舶免許証で確認!
講習は、有効期限の期限の1年前~1週間前まで、いつ手続きをしても、更新期限は同じです。
東京ハーバーなら、交通アクセスがいいので、「会社帰り」、「空き時間」にサクッと更新講習が受けられて、とても便利です。
2級の方は1級に進級することで、有効期限を延ばすこともできます。
また、1級又は2級の方は、新たに特殊免許(水上バイク)の免許を取ることで、
特殊の方は、新たに1級又は2級の免許を取ることで、有効期限を延ばすことができます。
この場合、更新/失効講習は不要!
進級はこちら 1級はこちら 2級はこちら 特殊はこちらです
有効期限内で、
・住所変更などが必要な方、
・紛失されて、再発行が必要な方は、
こちら「訂正・紛失」から。
更新・失効
- .
-
お申し込み
-
お手続き
書類提出
お支払い -
講習会
更新 1時間半
失効 2時間半 -
免許証お渡し
1お申し込み
受講資格
矯正視力0.5以上、難聴、ご病気など、気になる点がある方は、事前にご相談ください。
※身体検査基準を満たさないと講習が受けられません
日程
- 更新
- 1時間半
- 失効
- 2時間半
有効期限の1年前から1週間前まで受講可能です。
※有効期限が直前の方はご相談ください。
日程 | 時間 | 定員 | 申込締切 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|
3日(月) | 10:00〜<空席あり> | 13:30〜<空席あり> | 各回 | 28人 | 2/28(金) |
16日(日) | 10:00〜<空席あり> | 13:30〜<空席あり> | 各回 | 20人 | 3/13(木) |
31日(月) | 10:00〜<空席あり> | 13:30〜<空席あり> | 各回 | 28人 | 3/28(金) | 4月 |
13日(日) | 10:00〜<空席あり> | 13:30〜<空席あり> | 各回 | 20人 | 4/10(木) |
28日(月) | 10:00〜<空席あり> | 13:30〜<空席あり> | 各回 | 28人 | 4/25(金) | 5月 |
11日(日) | 10:00〜<空席あり> | 13:30〜<空席あり> | 各回 | 20人 | 5/8(木) |
26日(月) | 10:00〜<空席あり> | 13:30〜<空席あり> | 各回 | 28人 | 5/23(金) |
※更新・失効講習に併せて『操船実習』は如何でしょうか。詳しくはこちら。
2書類のご提出
必要書類 | 提出方法 |
---|---|
小型船舶操免許証のコピー | 事前に、Eメール、FAX又はご郵送 (原本は講習日にご提出ください) |
証明写真 2枚 (4.5cn×3.5cm)パスポート用 |
講習日にご提出 |
免許証に記載の事項(住所、氏名等)に変更のある方
必要書類 | 提出方法 |
---|---|
本籍記載の住民票 (発行から1年以内) |
事前にご郵送(又はコピーをEメール) (Eメールの方は当日原本をご提出ください) |
免許証を紛失されている方
必要書類 | 提出方法 |
---|---|
身分証明書のコピー (運転免許証、パスポート等) |
事前に、Eメール、FAX又はご郵送 |
免許証を紛失されている方
必要書類 | 提出方法 |
---|---|
本籍記載の住民票 (発行から1年以内) |
事前にご郵送(又はコピーをEメール) (Eメールの方は当日原本をご提出ください) |
書類の事前提出先
Email : info@tokyo-harbour.jp
FAX : 03-5730-3791
ご郵送 : 〒108-0023
東京都港区芝浦4-22-2
芝浦アイランドエアテラス2F
東京ハーバー「更新/失効」係
3お支払い
更新 | 失効 | |
---|---|---|
総額(税込) | ¥10,000 (R7.4月以降の講習¥12,000) |
¥16,000 (R7.4月以降の講習¥18,000) |
■訂正:記載事項(住所、本籍、氏名等)に変更のある方 +1,000円
(R7.4月以降の講習+1,500円)
■紛失:免許証を紛失された方 +1,000円
(R7.4月以降の講習+1,500円)
■有効期限が直前の方(1週間未満) +3,000円(お受けできない場合もございますので、必ずお電話でお問い合わせください)
■ご予約後の講習日程の変更については、手数料:1,000円を頂戴いたします。
振込先
三菱UFJ銀行 田町支店043
普通預金 2457737
株式会社ミナモ
入金を確認しましたら、メールでご連絡させて頂きます。
4講習会当日
持ち物
- 小型船舶免許証原本 ※新免許の申請に添付が必要です。発行までお預かりさせて頂きます。
- 証明写真(4.5cm×3.5cm)2枚
- 印鑑(シャチハタ可)
- メガネ(矯正視力0.5以上)、補聴器など
- 筆記用具
- 未提出書類(事前送付が間に合わなかった方)
免許証は、講習終了後、約1週間で出来上がります。